top of page


4月からシェアハウスに20代〇さんが新しく仲間入りです!
〇ちゃんがシェアハウスに仲間入りし、荷物の運び込みと共にワクワクが高まる中、ヘルパー3名の加わりでサポート体制が充実。日々の小さな積み重ねが未来への大きな一歩となる、新たな生活の始まりを描くストーリーです。
3月31日


重度訪問介護事業の立ち上げに向けた 最新動向
現在、「うきわく」と同じような支援を行うオーナー様と共に、事業の準備を進めています!6月の立ち上げを目指し、各地域で着々と準備が進行中。特に、人材確保と教育が重要なテーマとなっています。シェアハウス × 重度訪問介護のニーズは高く、多くの方に安心・快適な生活を届けるため、オーナー
3月15日


【福山市加茂町】うきわくで働く理由、ちょっと聞いてみました-part2-【働く仲間募集中!】
小さいころに同級生で障がいを持たれている方がいて、一緒にいる環境が普通で特に偏見や違和感を持って育たなかったことが一つの要因ですね。その経験が、他の困っている方々にも手を差し伸べることができると感じさせてくれました。
3月2日


【福山市加茂町】うきわくで働く理由、ちょっと聞いてみました【働く仲間募集中!】
前職の保育所で発達の遅れがある子どもと関わり、就学児童にも関わりたいと思った。放課後等デイサービスで保育士資格を活かせることが魅力。
3月1日


地域とのつながり
ペットボトル回収を通じて、地域貢献や交流、気分転換を楽しむ活動です
2月28日


唯一無二の作品に✨
紙粘土とビーズで個性豊かなフォトフレーム作りに挑戦!
笑顔があふれました✨
2月27日


ティータイム
ティータイムでリラックスし、コミュニケーション力や集中力を高める素敵な活動です
2月26日


不思議なジェルで遊ぼう!!
ジェル遊びで感触を楽しみ、運動能力や社会性の発達を促進!
2月26日


多動の成人さんを支援する…
成人になっても多動の特性を持つ方は少なからずいらっしゃいます。
多動を落ち着かない、じっとしていられない「欠点」と捉えるのではなくて、
「特性」として捉えること、適切な環境調整と支援を行えば、安心安定した時間の
積み重ねは可能なのです💪
2月24日


ヘルパー×シェアハウスでの生活サポート
シェアハウス×ヘルパーという新しい住まい方が、全国各地に広がりを見せています。障がいのある方の住まい問題を解決するため、数名のヘルパーがチームとなって支援にあたる体制を整え、従来のご自宅支援よりも柔軟な対応が可能に。複数体制により、夜勤中の休憩も十分に確保でき、スタッフが安心して
2月24日
支援ヘルパー募集中‼
うきわくの外出支援では、ご自宅から直接お出かけするのではなく、まず一度施設に集まって
からスタートするという独自の形をとっています。
これは、平日のリズムを崩さないこと、一部の利用者さんの負担軽減に配慮しているものです。
利用者さん個々スキルに差があります、
長い
2月23日


お花を植えました!
利用者さんと職員が協力してお花の鉢植えを行い、リハビリ効果と生活の質向上を目指しました
2月21日


ヘルパー3名募集中‼
この日、女性チームはカフェしました♪ 【ヘルパー募集‼】 週末、利用者さんに楽しい1日を届ける行動援護(移動支援含む)を一緒に行いませんか? 安全第一はもちろん、専門知識が身につく研修やサポート体制も準備していますので、 未経験でも安心です。...
2月21日


爽快MAX
新しい活動に挑戦した際「はじめての○○よく頑張ったね!すごいね!」と声を掛けることで自己肯定感を育みます!
2月19日


ふわふわお団子できたよ~♪
だんご汁作りに挑戦!
皆で作ると美味しさ倍増!
2月18日


みんなでクッキング‼
おやつ作りは五感を刺激したり、友だちと協力して作ることでコミュニケーションの機会や達成感を得ることができる活動です。
2月17日


"弊社で働く場合の年間公休日数は…"
社では、年間128日を設定しています。
この128日という数字は、単なる休みの日数ではなく、スタッフが心身をしっかりリセットし、家族や趣味、自己研鑽に没頭できる大切な時間を意味しています。
楽しく充実した時間をどれだけ過ごせるかが、人生の価値を決めると思うのです。
2月16日


駐車場をきれいに‼
施設の環境整備を通じて、集中力や持続力を育む支援活動
2月15日


面接に性格診断取り入れています
最近はコンピテンシーチェックを導入している企業さんも増えているようですが、うきわくではその簡易版を使っています。面接だけではわかりにくい行動特性や考え方、スキルなどを事前に把握できるので、採用後のミスマッチやストレスをぐっと減らせるのがポイント。お互いに気持ちよく働ける環境づくり
2月14日


オリジナルカーの製作にチャレンジ🚗❗
身近な素材で車作りに挑戦し、創造力を育む活動をしました。
2月13日

bottom of page