うきわくの行動援護|福山市加茂町から、笑顔と安心の外出支援を。
- ukiwaku1234
- 3月29日
- 読了時間: 2分
更新日:5月8日

「支援の仕事って、体力がいるイメージだった。」
「でも本当に必要なのは、“動く・静かに集中する”そのリズムを大事にすること。」
うきわくの支援現場では、この動と静のメリハリを、とても大切にしています
■ 動く時間
たとえば――
マラソン大会では完走を目的に、とにかくゴールを目指して走る‼
公園では、全力で駆け回る笑顔
サーキットトレーニングでは ジャンプしたり、バランスをとったり――「できた!」が次々生まれる瞬間。
「動きたい!」という気持ちは、脳や心がエネルギーを求めているサイン。
だから、思いっきり体を動かして、支援のスタートをきるのが、うきわく流。
■ 静かに集中する時間
たっぷり動いた後には、
完走後は、風を感じながら土手に寝転ぶ
船の周遊中は、デッキでぼーっとする
描きたい絵を静かに描きはじめる
動いたからこそ、静かな時間にも自然に集中できる。
このわかりやすいリズムが、利用者さんにとっても、また支援者にとっても、大きな安心につながっています。
■ あなたも、一緒に
支援の現場は、毎日が小さなドラマの連続です。
うまくいかない日も、爆笑してしまう日も、「できた!」と拍手する日も。
それぞれの瞬間に立ち会えるこの仕事は、きっとあなたの毎日にも特別な意味をくれます。
【うきわくではヘルパー募集中!】
福山市加茂町のうきわくでは、土日祝日中心に、学校や作業所がお休みの日に行動援護・外出支援を盛り上げてくれる仲間を探しています!
\今月末には、バーベキューを予定中!/
あなたのアイデアが、新しい外出支援プランを生み出す。
「誰かの笑顔のそばで働きたい」そんな想いを持つあなたへ。
うきわくで、“楽しい”を一緒につくりませんか?
▶️ 少しでも気になったら、お気軽にお問い合わせください!
Comments