top of page

【福山市の福祉事業所うきわくの活動紹介】福山市のうきわくでハロウィンウィーク開催!福祉の現場から広がる笑顔の輪

福山市でヘルパーの求人をお探しの方へ。

「福祉の仕事って大変そう…」そんなイメージを少し変えてみませんか?

今回は、福山市の【うきわく】で実際に働く職員さんに、ヘルパーとしての“リアルな声”を聞いてみました!


【児童発達支援の取り組み】福山市の児童発達支援で体験!仮装とハロウィンサーキット

うきわくの児童発達支援では、福山市の子どもたちが元気に仮装して参加しました

お面やマントを身につけた子どもたちは、部屋いっぱいに広がる手作りのハロウィンサーキットに挑戦

目玉ボールをスプーンで運んだり、おばけ風船をやっつけたり、最後まで自分の力でゴールを目指しました

ゴール地点は、お隣のお部屋へ…

恥ずかしかったり、仮想が怖かったりでなかなか歩みが進まない子もいましたが、職員と一緒に「トリックオアトリート!」の声に、福祉の現場で働くお兄さんお姉さんたちが笑顔でお菓子を手渡してくれました

福山市のうきわくらしい、温かい交流の光景でした


【放課後等デイサービスの活動】うきわく放課後等デイサービスの挑戦!段ボール迷路でお化け屋敷

ree

うきわくの放課後等デイサービスでは、福山市の子どもたちと一緒に段ボールを組み立て、本格的なお化け屋敷をつくりました

部屋を暗くして、首筋に水鉄砲の“ピチョン”、頭上からこんにゃくが“ポトッ”

出口ではモンスターが待ち構え、思わず「キャー!」と大歓声

そのほかにも、目玉ゼリーを炭酸に入れて“見た目びっくりドリンク”を作ったり、施設内に隠されたハロウィンカードを探したり、手作りの仮装で「トリックオアトリート!」と生活介護の先輩のもとへお菓子をもらいに行ったり

うきわくの福祉活動らしく、工夫とチャレンジがいっぱいの時間になりました


【生活介護の交流活動】福祉の力で広がる笑顔 生活介護のハロウィンプロデュース

ree

うきわく生活介護では、福祉の力でハロウィンを盛り上げました

利用者さんたちはヘアメイクやボディペイントで自分を変身させ、職員の仮装も一緒にお手伝い

さらに、児童発達支援や放デイの子どもたちにお菓子を配る役も担当しました

「どうぞ」と優しく手渡す姿に、子どもたちの笑顔が広がり、世代を超えた温かな関わりが生まれました

福山市の地域に根ざした福祉事業所として、うきわくでは“支援する側・される側”を越えたつながりを大切にしています


【まとめ】うきわくの福祉から広がる“季節を感じる体験”

ree

今回のハロウィンウィークの目的は、

・季節行事を通して“感じる・つながる”体験を大切にすること

・福山市にある複数の事業所間や世代を超えた交流を深めること

うきわくでは準備段階からみんなで協力して装飾や衣装づくりを行い、「これやってみたい」「こんな飾りを作ろう」と創造力と主体性がたくさん生まれました

気づけば、ウィークどころか“ハロウィンマンス”に

福山市のうきわくは、これからも福祉の現場から笑顔を発信し、地域とともに“季節を感じる福祉活動”を続けていきます


まずは見学・相談からお気軽に!


「福祉の仕事に興味があるけど、実際の雰囲気を知りたい」

そんな方は、ぜひ見学や相談だけでもお越しください。


● 見学対応時間:平日10:00~16:00

● 相談方法:LINEでもOK


お申し込みはこちら


● 見学を申し込む

● LINEで相談する


あなたらしい働き方、【うきわく】で始めてみませんか?

ご応募・ご相談、お待ちしています。


【まとめ】福山市でヘルパー求人をお探しなら、うきわくへ!


福山市で福祉の仕事をお探しの方へ。

【うきわく】は、働きやすい環境と、スタッフ同士の支え合いが根付いた職場です。

未経験の方、子育て中の方も大歓迎。

まずは見学・相談だけでも、お気軽にお問い合わせください。

コメント


bottom of page