top of page

【福山市の児童発達支援での取り組み紹介】福山市の児童発達支援・うきわくで行った勤労感謝メダルづくり|福祉の現場からのレポート

福山市でヘルパーの求人をお探しの方へ。

「福祉の仕事って大変そう…」そんなイメージを少し変えてみませんか?

今回は、福山市の【うきわく】で実際に働く職員さんに、ヘルパーとしての“リアルな声”を聞いてみました!


【子どもたちがありがとうを形にする時間】◆ 福山市の福祉サービス うきわく でつくった勤労感謝メダル

勤労感謝の日が近づいてきたので、福山市にある児童発達支援の福祉事業所うきわくでは、みんなで勤労感謝メダルをつくりました

普段はちょっと照れくさくて、ありがとうを言うタイミングが分からない子どもたちも、工作となると一気にスイッチが入るんですよね

手を動かしながら、ふと家族のことを思い出して表情が変わる瞬間があったりして、その姿がもう本当に愛おしい

福山市のうきわくでは、楽しさの中に福祉としてのねらいをしっかり入れながら活動しています

今回も、誰かのために作る経験をしたり、自分の気持ちを少しずつ言葉にしてみたり、順番を守ったり道具を丁寧に使ったり、いろんな学びが自然と混ざり合っていくような時間になりました

ree

キラッキラの折り紙をこだわって選んだり、好きな色を全力で塗りまくったり、メッセージを書くのにちょっと時間かかったり

福山市の子どもたちの個性がそのまんまメダルに出ていて、見ていて思わずほっこりする作品ばかりでした

うきわくの空気感もあって、お友達に見せに行ったり、職員とアイデアを話したりしながら、自然とコミュニケーションが広がっていく感じもとても良いんです

最後は出来上がったメダルを首にかけてみて、「かっこいいじゃん」って照れ笑いしたり、渡す相手の顔を想像して笑顔になったり、福山市のうきわくらしいあたたかい雰囲気が流れていました


【福祉支援だからこそ見える気持ちの育ち】◆ 福山市のうきわくで感じた 福祉としての気持ちの育ち

ree

今回の活動で改めて感じたのは、福山市の子どもたちは本当はありがとうをたくさん持っているんだということ

うきわくでの福祉支援の中で安心できると、自然にその気持ちが外に出てくるんですよね

作業をしているときに、家族のどんなところが嬉しいのかをぽつぽつ話してくれる場面があって、それが本当に素直であたたかくて、胸がぎゅっとなることもありました

福山市のうきわくでは、気持ちの言語化をゆっくり丁寧に支える福祉支援を大切にしています

ree

無理に引き出すのではなく、メダルづくりみたいに楽しめる環境の中で、言ってみたいかも、渡してみようかな、といった気持ちが自然と生まれるような関わりを意識しています

メダルが完成して家族に渡す瞬間を想像すると、それだけでドラマがひとつ生まれるような気がします

福山市に暮らす家族と子どもたちをつなぐ、ちょっとしたありがとうのきっかけ

その小さな経験が、子どもたちの自信や優しさにつながっていくんだろうなと思います

今回の勤労感謝メダルづくりは、福山市のうきわくでの福祉活動の中でも、特にあたたかい気持ちになれる時間でした。こうした何気ない体験を積み重ねながら、これからも子どもたちの成長を見守り、福祉としてしっかり関わっていけたらと思います


まずは見学・相談からお気軽に!


「福祉の仕事に興味があるけど、実際の雰囲気を知りたい」

そんな方は、ぜひ見学や相談だけでもお越しください。


● 見学対応時間:平日10:00~16:00

● 相談方法:LINEでもOK


お申し込みはこちら


● 見学を申し込む

● LINEで相談する


あなたらしい働き方、【うきわく】で始めてみませんか?

ご応募・ご相談、お待ちしています。


【まとめ】福山市でヘルパー求人をお探しなら、うきわくへ!


福山市で福祉の仕事をお探しの方へ。

【うきわく】は、働きやすい環境と、スタッフ同士の支え合いが根付いた職場です。

未経験の方、子育て中の方も大歓迎。

まずは見学・相談だけでも、お気軽にお問い合わせください。

コメント


bottom of page