【福山市でヘルパー求人募集中】「この人、すごいな」と思った同僚の行動とは...-part7-
- ukiwaku1234
- 6月27日
- 読了時間: 3分
福山市でヘルパーの求人をお探しの方へ。 「福祉の仕事って大変そう…」そんなイメージを、ちょっと変えてみませんか? 今回は、【うきわく】で実際に働く職員さんに、働きやすさの“リアルな声”を聞いてみました!
小さな変化を見逃さない人(私も負けないけど・笑)

子どもたちは毎日少しずつ変わっていきます。
たとえば普段はにこにこと元気いっぱいなのに、今日はふとした瞬間に寂しそうな表情を見せたり、いつもと違う目の動きをしていたり。
そんなほんのわずかな表情の変化に気づいて声をかけたり、様子を見守ったりできる人がいます。
ただ見ているだけじゃなく、心の目で感じ取っているんだなと思います。
私も負けずに観察しているつもりですが、それでも思わず感心してしまうことが多いです。
しんどさを吹き飛ばす強さと明るさ

仕事で壁にぶつかって悩んだり、思い通りにいかなくて落ち込んだりすることは誰にでもあると思います。
でも、そんなしんどい気持ちを抱えていても、子どもに会った瞬間にその気持ちが吹っ飛ぶと心の底から本気で言っている人がいます。
子どもと過ごす時間が大好きで、その笑顔や純粋な反応に触れることで、どんなに疲れていてもしんどくても元気をもらい、癒されているのが伝わってきます。
また、子どもが牛乳をこぼしてしまい、顔からばしゃっとかぶってしまっても、少し驚く程度で笑い飛ばしてしまうような余裕も持っています。
そんな明るさとポジティブな姿勢は、周りにいる子どもたちも大人も安心させ、自然とみんなの気持ちを和らげてくれます。
その強さと純粋さには、心から尊敬の気持ちがわきます。
子どもに安心感を与える存在感と気配り

虫を平気で触って子どもを驚かせない同僚がいます。
泣いている子どもには優しく笑いかけて、そっと手を握りながら気持ちを受け止めてあげる姿は、本当に頼もしくて尊敬しています。
特に何か特別なことをしているわけではないのに、その人の周りにいるだけで子どもたちが自然と落ち着いて、安心した表情になるのがわかります。
まるでその人自身が安心できる“お守り”のような存在です。
さらに、忙しくて自分のことで手一杯になりがちな時でも、周囲に気を配って、困っている同僚や子どもにすっと手を差し伸べられる気配りの細やかさも持ち合わせています。
そんな人がいることで、職場全体の雰囲気が柔らかくなり、みんなが助け合いながら働けているのだと思います。
まずは見学・相談からお気軽に!
「福祉の仕事に興味があるけど、実際の雰囲気を知りたい」
そんな方は、ぜひ見学や相談だけでもお越しください。
● 見学対応時間:平日10:00~16:00
● 相談方法:LINEでもOK
お申し込みはこちら
● 見学を申し込む
● LINEで相談する
あなたらしい働き方、【うきわく】で始めてみませんか?
ご応募・ご相談、お待ちしています。
【まとめ】福山市でヘルパー求人をお探しなら、うきわくへ!
福山市で福祉の仕事をお探しの方へ。
【うきわく】は、働きやすい環境と、スタッフ同士の支え合いが根付いた職場です。
未経験の方、子育て中の方も大歓迎。
まずは見学・相談だけでも、お気軽にお問い合わせください。
Comments